プランター

一月ほど前にプランターに種を蒔いた小松菜とサラダ菜の内,小松菜は順調に育っているようで,5,6センチほど茎を伸ばしている。ところが,サラダ菜のほうはまったく姿を現さない。種を蒔き忘れた,植える時期を間違った,深く埋めすぎた,死んだ種を買わされた,隣の猫に食べられたなどと色々想像していた。
今朝,窓ガラス越しにサラダ菜の状態を覗いてみると,プランターの黒い土の表面部分だけが2センチほど浮き上がっていて,その下に空洞が透けて見える。浮き上がった土は複雑に絡み合った網目状で,本来の土の上にふわっと被せられている感じだ。これは芽が出てくる前兆で,土を持ち上げているのだと思い,にこやかな気持ちでしばらくその様子を眺めていた。
だが,霜柱が土を持ち上げる話は聞いたことがあるが,野菜の新芽がそんなことをするのだろうか。芽は直接頭を出すだろうし,空洞を作るほど土を持ち上げる必要はないだろう。
窓を開けて確認すると,網目や空洞はどこへ行ってしまったのか,プランターの土には何の変哲もない。窓を閉めてガラス越しに見るとやはり土は浮かんでいてその下に空洞が見える。
窓ガラスの厚みによる屈折のせいだと思っていたが,息子が言った映り込みがどうもこの現象の原因のようだ。改めてよく見ると,部屋のカーペットがガラスの向こうに映っている。それもプランターの黒い土の所だけで,他の場所は明るくて淡いベージュ色のカーペットの姿は見えない。カーペットはプランターの土より高さが2センチほど低いので,土に潜ったところに映し出され,土の表面と合成された画像となって見えていたのだ。
よく見ると,たったひとつだが,1ミリほどの新芽が顔を覗かせていた。
| 「亜空間」の現象 | 2012.11.11(Sun)16:04 | Comments0 | Trackbacks0 | 編集 | ▲