発音
昼間の暑さはまだ厳しいが,朝晩はいくぶん過ごしやすくなってきた。
そんな中,今朝の澄んだ秋空を見ていてふと思った。「空」の発音を,大阪では〈ソ↑ラ〉と〈ソ〉より〈ラ〉を高く言うのに対して,関東では〈ソ↓ラ〉と〈ソ〉より〈ラ〉が低いようで,これだと関東では音楽の授業で〈ドレミファソラシド〉とせっかく覚えた音階の調子と逆になって混乱するのではないかと。
「味噌」もそうだ。大阪では〈ミ↑ソ〉と〈ソ〉が上がるが,関東では〈ミ↓ソ〉と〈ソ〉が下がるみたいで,やはり音階と揃わない。「奴隷」も〈ド↑レイ〉だ。
大阪弁に関わらず,柔道の試合でよく聞く「指導」は〈シ↑ドー〉と音階通り上がるし,「銅鑼」は〈ド↓ラ〉で下がる音階に従っている。「ファミリー」は〈ファ↓ミリー〉だし,「それみたことか」は〈ソ↓レ↑ミタコトカ〉で,上手い具合に音階通りになっている。
そんな中,今朝の澄んだ秋空を見ていてふと思った。「空」の発音を,大阪では〈ソ↑ラ〉と〈ソ〉より〈ラ〉を高く言うのに対して,関東では〈ソ↓ラ〉と〈ソ〉より〈ラ〉が低いようで,これだと関東では音楽の授業で〈ドレミファソラシド〉とせっかく覚えた音階の調子と逆になって混乱するのではないかと。
「味噌」もそうだ。大阪では〈ミ↑ソ〉と〈ソ〉が上がるが,関東では〈ミ↓ソ〉と〈ソ〉が下がるみたいで,やはり音階と揃わない。「奴隷」も〈ド↑レイ〉だ。
大阪弁に関わらず,柔道の試合でよく聞く「指導」は〈シ↑ドー〉と音階通り上がるし,「銅鑼」は〈ド↓ラ〉で下がる音階に従っている。「ファミリー」は〈ファ↓ミリー〉だし,「それみたことか」は〈ソ↓レ↑ミタコトカ〉で,上手い具合に音階通りになっている。
| 「亜空間」の現象の周辺の…… | 2012.09.28(Fri)12:06 | Comments2 | Trackbacks0 | 編集 | ▲